夢と志にあふれるリーダー育成をめざすISLで一緒に働いてみませんか
日本で、そして世界で、私たちの経済社会が大きな曲がり角に立っています。
私たちは、これからどこへ向かっていくのでしょうか。
パソコンを開発したアラン・ケイは、
「未来を予測する最善の方法は、それを自ら創り出すことだ」と言いました。
ISLは、混迷の時代に、未来を他人任せにせず、自らの行動によって切り拓いてゆくリーダーの育成と支援のために設立された教育機関です。
設立から20年。理念に共感する財界トップや経営プロフェッショナル、大学教授、各界の有識者、社会リーダー等、300名以上が参画している極めて稀有な組織体です。
セクターや世代を超えた相互触発・刺激、共創を意図するISLのリーダー育成活動は多岐に渡ります。 活動の主軸は、日本を代表する大企業から選抜された「経営者」候補が参加し、11か月約400時間に及ぶ時間をクラスメートと共に過ごしながら、日本と世界の行方に思いを馳せ、経営リーダーとしての自らの基軸と哲学を固める全人格教育プログラム。 その特徴は、欧米の経営プロフェッショナル教育の利点を十分に勘案しながらも、リベラルアーツを軸に、アセスメントやリフレクション、コーチングを通じたISL独自の教育アプローチです。
また、別法人となりますが、2018年8月にISLが運営母体となり、文部科学省の正式認可を受け、アジア初のグローバル大学院至善館(しぜんかん)を開学しました。現在は、約30の国と地域から集まった160名の学生達がダイバーシティの環境の中で学んでいます。
このプログラムを支えるのは4-5名の少数精鋭スタッフ。ビジネスの筋肉と社会貢献マインド、そしてスピード感を求められるタフな仕事ですが、仕事を通じて、自らも未来を創り出しているというやりがいと自らも成長している実感がここにはあります。
ISLは、仕事を通じて次のような機会に日々触れていくことのできる職場です。
- 過去の延長線上ではなく、常に新しい目標を掲げ、メンバー、講師、受講者等関係者が協働し、また切磋琢磨しながら活動しているISLに身を置くことは毎日が新鮮な驚きと発見にあふれています。
- ISLでは、様々なプログラム・活動を通じ、ビジネススキルはもちろん、幅広い視野を身につけられます。
- ISLでは、第一線の講師をはじめ、営利・非営利を問わず、様々な組織の人々との出会いがあり、多くの学び・刺激を受けることができます。
- ISLは、コミュニケーションが活発な、フラットな組織です。スタッフが個々に深く考え判断し、互いに意見を交わし、スピード感を持って進める、独特のスタイルで、仕事が行われています。
現在募集中の職種
- プログラムコーディネーター(企画運営スタッフ)
- 創設者、理事長 秘書
- バックオフィス スタッフ
求人概要
- 事業所: 〒103-6117 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋高島屋三井ビルディング17F
- 設立: 平成13年7月5日設立
- 代表者: 理事長 片岡 達矢
- 従業員数: 事務局常勤18名
- 勤務地: 中央区日本橋 「日本橋駅」B2出口直結、JR「東京駅」八重洲北口 徒歩5分
- 勤務時間: 9:30〜18:30
- 給与:年棒制420万円〜900万円 ※経験・能力を考慮の上決定
- 待遇・福利厚生: 交通費全額支給、社会保険完備
- 休日・休暇: 週休2日/土日
※プログラムの関係で月に2〜5日程度の土日出勤が有ります(振替休日有)また夏季、年末年始に連続休暇有ります。年間休日130日以上
応募方法
ご関心をお持ちいただいた方は、メールにて履歴書・職務経歴書をご送付下さい。
書類選考を通過された方のみ、こちらからご連絡させていただきます。
書類送付先
ISL採用担当 メール送付先 | isl-recruit@isl.gr.jp (メール送信の際は上記@を半角にしてお送り下さい) |
学校法人至善館の職員に ご興味ある場合 | ISLを運営母体に設立したグローバル大学院である学校法人至善館の職員にご関心をお持ちの方は、以下に履歴書・職務経歴書をご送付下さい。 recruit@shizenkan.ac.jp (メール送信の際は上記@を半角にしてお送り下さい) |
問い合わせ先
ご不明な点がございましたら、担当までお問い合わせください
TEL 03-6910-3190
メール isl-recruit@isl.gr.jp(メール送信の際は@を半角にしてお送り下さい)
担当 櫻井香織(さくらい・かおり)